京都ではお寺で街なかで路地やあちこちで地蔵に出会う。平安京の時代、幼くして亡くなった童などの身代わりとなってその苦しみからお救いになるという地蔵菩薩を白河天皇が手厚く加護されたことから、広く人々へと広まったという。地蔵は四季折々に京の風景の中で、人々の暮らしの中で祀られ、お守りをされて、町内ごとの地蔵盆には子らを見守り、人々の童を愛でる心も見つめられている。京都ではお寺や市街で石仏やお地蔵さんを見かけたら立ち止まり、さまざまな願い事をしてみてはいかがでしょうか…。
お地蔵さんのレポート

三千院のお地蔵さんたち
京都大原三千院には、たくさんのお地蔵さんたちがいます。わらべ地蔵の庭だけでなく、寺域内のいろいろなところにおられます。そんな、お地蔵さんたちを、少し紹介...
お地蔵さん関連行事

六地蔵めぐり
6の街道の出入り口に祀られている、六寺のお地蔵さんを参拝して、家内安全と無病息災をる。各寺ごとに定められた赤・青・黄・緑・白のお幡を集めて、玄関に吊すと、厄病退散、福徳招来の御利益があるとされる。

化野念仏寺千灯供養
毎年8月23日・24日に、念仏寺境内の西院の河原にまつられている数千体の無縁仏にろうそくを灯し、供養する行事です。18時からろうそくに火を灯し、供養は21時まで行われます。

愛宕古道街道灯し
奥嵯峨の古き良き街並みを、行灯のほのかな明かりで演出するお祭りです。清凉寺から愛宕神社一の鳥居までの、昔ながらの伝統的な街並みがのこる旧愛宕街道を、大小800基の行灯で照らします。
秋色の中のお地蔵さま
三千院(大原)撮影:hirokoさん
紅葉模様のお布団
三千院(大原)撮影:hirokoさん
うたた寝
三千院(大原)撮影:misyuさん
古知谷阿弥陀寺のお地蔵さん
古知谷阿弥陀寺(大原) 写真ギャラリーへ撮影:kotaさん
ほほえみ
圓光寺(修学院)撮影:シュウさん
紅葉のなかの微笑み
圓光寺(修学院)撮影:もりもりさん
鞍馬口地蔵
上善寺(鞍馬口周辺)写真ギャラリーへ撮影:スタッフさん
お地蔵さん達の秋
愛宕念仏寺(嵯峨) 撮影:つかささん
薬師寺の三体のお地蔵さま
薬師寺(嵯峨)
写真ギャラリーへ撮影:hiさん
妙心寺 智勝院の地蔵さん
妙心寺 智勝院(嵐山) 写真ギャラリーへ撮影:marua39さん
六角堂 お地蔵さん
六角堂(御所・二条城周辺) 写真ギャラリーへ撮影:marua39さん
六角堂 一言願い地蔵
六角堂(御所・二条城周辺)写真ギャラリーへ撮影:yukikoさん
六角堂の一言願い地蔵
六角堂(御所・二条城周辺)写真ギャラリーへ撮影:kotaさん
六角堂の一言願い地蔵
六角堂(御所・二条城周辺)写真ギャラリーへ撮影:marua39さん
だるま寺のお地蔵さま
だるま寺(御所・二条城周辺) 写真ギャラリーへ撮影:スタッフ
壬生寺の水掛地蔵
壬生寺(御所・二条城周辺) 写真ギャラリーへ撮影:kotaさん
誓願寺 お地蔵さん
誓願寺(祗園・清水・東山) 写真ギャラリーへ撮影:marua39さん
建仁寺 お地蔵さん
建仁寺(祗園・清水・東山) 写真ギャラリーへ撮影:marua39さん
六道さんのお地蔵さま
六道珍皇寺(祗園・清水・東山) 写真ギャラリーへ撮影:西村政明さん
清水寺
清水寺(祗園・清水・東山)写真ギャラリーへ撮影:京のアトムさん
清水寺 首振地蔵
清水寺(祗園・清水・東山) 写真ギャラリーへ撮影:kotaさん
泉涌寺の地蔵
泉涌寺(祗園・清水・東山)写真ギャラリーへ撮影:西村政明さん
東福寺 霊雲院のお地蔵さん
東福寺 霊雲院(祗園・清水・東山)写真ギャラリーへ撮影:marua39さん
仲源寺 水子地蔵
仲源寺 水子地蔵(祗園・清水・東山)写真ギャラリーへ撮影:kyoさん
今熊野観音寺のお地蔵さん
今熊野観音寺(祗園・清水・東山)写真ギャラリーへ撮影:marua39さん
寄り添う
東寺(京都駅・東寺周辺) 写真ギャラリーへ撮影:Aska Ikedaさん
2体の石像
写真ギャラリーへ撮影:Masaoさん
関連するレポート記事

京都・圓光寺
京都市左京区一乗寺にある圓光寺のご紹介です。 11/14に行きましたがまだまだ紅くなかったのが現状です。 でも本当に素晴らしい庭園でしたよ。 ,たまたま無人になり...

三千院のお地蔵さんたち
京都大原三千院には、たくさんのお地蔵さんたちがいます。わらべ地蔵の庭だけでなく、寺域内のいろいろなところにおられます。そんな、お地蔵さんたちを、少し紹介...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。