
京のお地蔵さん
京都ではお寺で街なかで路地やあちこちで地蔵に出会う。平安京の時代、幼くして亡くなった童などの身代わりとなってその苦しみからお救いになるという地蔵菩薩を白河天皇が手厚く加護されたことから、広く人々へと広まったという。地蔵は四季折々に京の風景の中で、人々の暮らしの中で祀られ、お守りをされて、町内ごとの地蔵盆には子らを見守り、人々の童を愛でる心も見つめられている。京都ではお寺や市街で石仏やお地蔵さんを見かけたら立ち止まり、さまざまな願い事をしてみてはいかがでしょうか…。
三千院⇒スポット詳細
秋色の中のお地蔵さま

撮影:hirokoさん
紅葉模様のお布団

撮影:hirokoさん
うたた寝

撮影:misyuさん
三千院お地蔵さん

撮影:marua39さん
三千院わらべ地蔵

撮影:shiracchiさん
どっしり!

撮影:T-N村さん
初冬の三千院わらべ地蔵

撮影:marua39さん
古知谷阿弥陀寺⇒スポット詳細
古知谷阿弥陀寺のお地蔵さん

撮影:kotaさん
大原念仏寺⇒スポット詳細
大原念仏寺 お地蔵さん

撮影:marua39さん
圓光寺⇒スポット詳細
ほほえみ

撮影:シュウさん
紅葉のなかの微笑み

撮影:もりもりさん
圓光寺お地蔵さん

撮影:marua39さん
雪の圓光寺お地蔵さん

撮影:marua39さん
赤山禅院⇒スポット詳細
赤山禅院への道標

撮影:kojiroさん
上善寺⇒スポット詳細
鞍馬口地蔵

撮影:スタッフさん
愛宕念仏寺⇒スポット詳細
お地蔵さん達の秋

撮影:つかささん
愛宕念仏寺の地蔵尊

撮影:久保田孝夫さん
愛宕念仏寺 地蔵堂前に並ぶ羅漢さんたち

撮影:スタッフ
愛宕古道街道 八体地蔵尊

撮影:スタッフ
直指庵⇒スポット詳細
直指庵 地蔵さん

撮影:marua39さん
薬師寺
薬師寺の三体のお地蔵さま

撮影:hiさん
妙心寺智勝院⇒スポット詳細
妙心寺智勝院 地蔵さん

撮影:marua39さん
嵐山⇒スポット詳細
嵐山 お地蔵さん

撮影:marua39さん
法輪寺⇒スポット詳細
法輪寺 お地蔵さん

撮影:marua39さん
鈴虫寺⇒スポット詳細
鈴虫寺の幸福地蔵さん

撮影:西村政明さん
六角堂⇒スポット詳細
六角堂 お地蔵さん

撮影:marua39さん
六角堂 一言願い地蔵

撮影:yukikoさん
六角堂 一言願い地蔵

撮影:kotaさん
六角堂 一言願い地蔵

撮影:marua39さん
だるま寺⇒スポット詳細
だるま寺のお地蔵さま

撮影:スタッフ
壬生寺⇒スポット詳細
壬生寺の水掛地蔵

撮影:kotaさん
誓願寺⇒スポット詳細
誓願寺 お地蔵さん

撮影:marua39さん
建仁寺⇒スポット詳細
建仁寺 お地蔵さん

撮影:marua39さん
六道珍皇寺⇒スポット詳細
六道さんのお地蔵さま

撮影:西村政明さん
清水寺⇒スポット詳細
清水寺

撮影:京のアトムさん
清水寺 首振地蔵

撮影:kotaさん
泉涌寺⇒スポット詳細
泉涌寺の地蔵

撮影:西村政明さん
東福寺⇒スポット詳細
東福寺 霊雲院のお地蔵さん

撮影:marua39さん
仲源寺⇒スポット詳細
仲源寺 水子地蔵

撮影:kyoさん
今熊野観音寺⇒スポット詳細
今熊野観音寺のお地蔵さん

撮影:marua39さん
東寺⇒スポット詳細
寄り添う

撮影:Aska Ikedaさん
乙訓寺⇒スポット詳細
乙訓寺の地蔵塔

撮影:ichiさん
長法寺⇒スポット詳細
長法寺のお地蔵様

撮影:ichiさん
一休寺⇒スポット詳細
一休寺 お地蔵さん

撮影:marua39さん
場所不明
2体の石像

撮影:Masaoさん
※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。