京の花暦

京都の花を愛でる おすすめのレポート

KYOTOdesign花暦見ごろ表

  • ウメモドキ
  • キキョウ
  • サルスベリ
  • シュウカイドウ
  • シュウメイギク
  • スイフヨウ
  • ハギ
  • フヨウ
  • ムラサキシキブ

9月の花

梅擬(ウメモドキ)

photo by Chiaki

梅擬(ウメモドキ)

9月中旬~1月下旬

梅擬といえば、本田正純。家康、秀忠と仕えたものの、失脚して幽閉されました。そして「日だまりを 恋しと思う うめもどき 日陰の赤を 見る人もなく」という歌を詠んだと伝えられています。山地の湿ったところに生え、高さは2~3メートルほど。葉が梅に似ています。花の時期は薄紫、実がなる時期は鮮やかな赤と、色の移り変わりにも心ひかれます。(文・よしかわまり)

主な名所

KYOTOdesignおすすめ!一緒に回っておきたいこのコース!

桔梗(キキョウ)

photo by Chiaki

桔梗(キキョウ)

6月初旬~10月下旬

五角形の愛らしい星型の花びらは、戦国武将明智光秀の紋としてよく知られています。また、安倍晴明が用いた五芒星が桔梗印と呼ばれていたことで、いまの晴明神社では神紋となっているそうです。実は自生株は絶滅が危惧されていますが、東福寺の天得院では、毎年6月から7月にかけ、桔梗が咲き乱れるお庭が見られます。秋の七草でもある桔梗を、静かなお庭でゆっくり拝見できるのは心落ち着きます。(文・よしかわまり)

主な名所

KYOTOdesignおすすめ!一緒に回っておきたいこのコース!

百日紅(サルスベリ)

photo by Chiaki

百日紅(サルスベリ)

7月下旬~9月下旬

サルスベリは中国南部原産のミソハギ科の植物で、百日紅とも書きます。その由来は、中国の唐時代に宮廷に多く植えられていましたが、比較的長く咲いていたためと言われており、これにちなんだカップルの悲恋物語もあります。日本では江戸時代から親しまれている赤く鮮やかな花として人気があります。(文・中原流花)

主な名所

KYOTOdesignおすすめ!一緒に回っておきたいこのコース!

秋海棠(シュウカイドウ)

photo by Chiaki

秋海棠(シュウカイドウ)

8月下旬~10月下旬

江戸時代初期に日本に持ち込まれ、栽培されるようになりました。貝原益軒の『大和本草』にも登場するほか、これまで多くの短歌や俳句に詠まれました。 つぼみが集まっている様子は、キャンディを連想させる愛らしさです。少し日陰の、湿気の多いところに見られ、京都では大原の三千院や寂光院などでたのしめます。(文・よしかわまり)

主な名所

秋明菊(シュウメイギク)

photo by tom-k

秋明菊(シュウメイギク)

9月中旬~10月下旬

秋明菊は、別名「貴船菊」とも言いますが、実は菊でなくアネモネの仲間です。古代に中国から伝来された帰化植物と言われており、近年は交配品種のためピンクだけでなく、様々な色のものがあります。花言葉は「淡い思い」「薄れていく愛情」などがあり、恋愛に関して移ろう恋心を表します。(文・中原流花)

主な名所

KYOTOdesignおすすめ!一緒に回っておきたいこのコース!

酔芙蓉(スイフヨウ)

photo by Chiaki

酔芙蓉(スイフヨウ)

8月下旬~10月下旬

「酔う」という呼び名がつけられたのは、朝咲き始めた白い花びらが、だんだんとピンクに変わっていくためだそうです。そして夕方にはしぼんでしまいます。その儚さから、美しい女性のたとえにもなっていたのだとか。中国、台湾、日本が原産地。ちなみに、同じ響きですが「水芙蓉」とは蓮のことです。(文・よしかわまり)

主な名所

萩(ハギ)

photo by Chiaki

萩(ハギ)

8月下旬~10月初旬

萩は、日本各地に自生する花で、宮城野萩と山萩がその大半を占めます。枝垂れした茎に、赤い実がたくさんなります。秋の七草の一つとして、古くから日本人に愛されており、万葉集でも季語として使用されているものが多くあります。そんな萩の花言葉は、「内気」や「柔らかな心」というものです。なんとなく、お淑やかな女性を連想させますね(文・中原流花)。

主な名所

KYOTOdesignおすすめ!一緒に回っておきたいこのコース!

芙蓉(フヨウ)

photo by Chiaki

芙蓉(フヨウ)

8月下旬~10月下旬

芙蓉はアオイ科に属する花で、8月あたりに開花します。暖かな地方に自生しますので、日本ですと九州地方に特に自生しています。芙蓉の学名はMutabillisと言いますが、これは「変化しやすい」という意味を持っています。なぜこのよう名がついたのかというと、朝の咲き始めと昼、そして夕方に色を紅へと変化させるためです。「繊細な美」という意味から、儚げな美人を連想できるでしょう。(文・中原流花)

主な名所

KYOTOdesignおすすめ!一緒に回っておきたいこのコース!

紫式部(ムラサキシキブ)

photo by tom-k

紫式部(ムラサキシキブ)

9月下旬~12月下旬

名のように、実の薫るような紫色と女性的なイメージのごとく、淡い紫色に連なって咲く花も愛らしいです。もちろん『源氏物語』の作者にちなんで名づけられましたが、もとは「ムラサキシキミ」と呼ばれていたことも由来のひとつだとされています。紫色の実は3ミリほどで、鳥たちの好物でもあります。鑑賞しているとシャッターチャンスがたくさん訪れるかもしれません。(文・よしかわまり)

主な名所

KYOTOdesignおすすめ!一緒に回っておきたいこのコース!

花かるた

※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。

ボランティアスタッフ募集中
京都貴船 川床料理 べにや

ページのトップに戻る