京の花暦
KYOTOdesign花暦見ごろ表
- 前月
- 初旬
- 中旬
- 下旬
- 翌月
- サクラ
- ウメ
- アセビ
- ツバキ
- ボケ
- モモ
3月の花
桜(サクラ)
3月下旬~4月中旬
桜(サクラ)に関する和歌
-
花の色は うつりにけりな いたづらに わが身 世にふる ながめせしまに
小野小町
梅(ウメ)
2月初旬~3月下旬
梅は古くから花、香り、果実の3拍子揃った春を告げる落葉花木として全国各地で植栽され広く親しまれています。中国原産で日本には薬用として渡来しましたが、その花の美しさから奈良時代には花見といえば梅のことを指したと言われています。和歌の題材としてももてはやされ、「万葉集」にも多く詠まれています。また、学問の神様として知られる菅原道真が梅をこよなく愛したことから、全国各地の天満宮ではそのシンボルとして植えられています。
主な名所
KYOTOdesignおすすめ!一緒に回っておきたいこのコース!
- 二条城へ行くなら... ⇒初めての京都観光コース(世界遺産の旅)
特集
⇒京の梅
梅(ウメ)に関する和歌
-
人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける
紀貫之
馬酔木(アセビ)
2月初旬~4月下旬
ツツジ科の植物で、色は白からピンクまであり、スズランのような壷形のかわいい花をいっぱい咲かせますが、葉には毒性があります。「馬」が葉を食べると神経が麻痺し「酔」ったような状態になる「木」というところから名前が付けられました。奈良時代に書かれた「万葉集」の中でも「我が背子に 我が恋ふらくは 奥山の あしびの花の 今盛りなり」と読まれるなど、古くから自生していたと考えられます。
主な名所
KYOTOdesignおすすめ!一緒に回っておきたいこのコース!
- 真如堂へ行くなら... ⇒歩いて楽しむ岡崎エリア1
馬酔木(アセビ)に関する和歌
-
我が背子に 我が恋ふらくは 奥山の 馬酔木の花の 今盛りなり
作者不明
椿(ツバキ)
2月初旬~4月下旬
木瓜(ボケ)
3月初旬~4月初旬
平安時代と古くから親しまれてきた花木で、江戸時代に品種改良が進んだと言われていて、赤色や白色など今では200種類以上の品種が存在します。瓜に似ている果実が実るため、木になる瓜で「木瓜(もけ)(もっけ)」と呼ばれ、それが訛ってボケとなったと言われています。また花と実の断面をモチーフとした「木瓜紋」は、日本の五大紋のひとつで、その中でもボケの五弁の花を模った「五つ木瓜(いつつもっこう)」は、戦国武将、織田信長の家紋です。
主な名所
KYOTOdesignおすすめ!一緒に回っておきたいこのコース!
- 等持院へ行くなら... ⇒金閣寺から嵐山界隈コース
木瓜(ボケ)に関する和歌
-
いとけなき 木瓜が咲くよと 行く山の 枯草の中 ここもくれなゐ
頴田島一二郎
桃(モモ)
3月初旬~4月初旬
桃(モモ)に関する和歌
-
向つ峰に 立てる桃の木 ならめやと 人ぞささやく 汝が心ゆめ
作者不明
※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。