MENU
京都の観光スポット
カテゴリー「観光名所」
嵐山祐斎亭
築約150年の風情ある元料理旅館「千鳥」を、染色家・奥田祐斎氏のアートギャラリーとして公開している建物…
伏見十石舟
約400年前より酒造りが盛んに行われていた「伏見」。 伏見十石舟は、かつて伏見と大坂を結び、宇治川・淀川…
伏見であい橋
大人気映画「君の膵臓をたべたい」のロケ地にもなった伏見であい橋。 実写映画のポスターで主人公とヒロイ…
淀水路
2002年に伊豆から取り寄せた河津桜の2本の苗木を植樹したのがはじまりで、今では淀の町に約300本、そのうち…
かめおか霧のテラス
亀岡盆地の南側にそびえる竜ヶ尾山の山頂付近に、2018年3月に開設された展望デッキです。 デッキからは亀岡…
伏見の酒蔵
伏見は、かつて“伏水”とも書かれていたほどに、質の高い伏流水が豊富な地。桃山丘陵をくぐった清冽な水が、…
大野ダム
由良川流域を洪水被害から守るため、由良川改修計画の一環として洪水調節・発電を目的に建設された多目的ダ…
空也の滝
清滝から清滝川ぞいに山中に入った愛宕山麓にある滝で京都近郊では最大級の滝です。 平安時代中期の僧、空…
桃山御陵
近代的な立憲国家の確立に尽力した第122代の明治天皇の陵墓です。 幕末に父・孝明天皇の崩御を受け15歳で即…
岩倉具視幽棲旧宅
幕末から明治期の代表的な政治家である岩倉具視が3年間住居としたもので、昭和7年に国の史跡に指定されまし…
上七軒
室町時代、北野天満宮の参拝客の休憩所として7つの茶店(七軒茶屋)ができたことが始まりです。そして安土桃…
旧三井家下鴨別邸
左京区・下鴨神社の南、木立に包まれて建つ豪商・旧三井家の別邸です。2011年に国の重要文化財に指定され、…
七谷川和らぎの道
JR亀岡駅を北上すると、山間を七谷川が流れており、七谷川(和らぎの道)は約1kmにわたり、約1,500本の桜が…
原谷苑
原谷園は金閣寺の北西の山間部、原谷にある桜の名所です。 もともと不毛の土地を開墾した個人庭園でしたが…
竹林の道
渡月橋の北側、嵯峨野に広がる竹林の続く小道です。 竹林の道には数万本の竹が生い茂り竹林の周りには小径…
かやぶきの里
美山町内には数多くの茅葺き民家が現存しており、なかでも知井地区にある「北」の集落には50戸のうち38棟が…
大原の里
大原は、京都市左京区北東部の比叡山西麓高野川上流部に位置する盆地の名称で、古くは「おはら」と読まれ、…
叡山電鉄 二ノ瀬駅
叡山電鉄沿線の駅です。小さな無人駅ですが春は桜、秋は紅葉が見事です。毎年もみじ灯篭の期間は市原~二ノ…
高瀬川
高瀬川は1611年に商人の角倉了以・素庵父子によって京の街と伏見を結ぶためにつくられた運河です。現在は鴨…
京都府立丹波自然運動公園
年中気軽にスポーツを楽しむことができます。 こどもの広場や森の遊び場、プール、天文館、遊歩道などもあ…
鴨川
鴨川は桟敷ケ岳付近から桂川との合流点に至るまで京都市内の南北を流れる河川です。 千年の都と京都ととも…
茶わん坂
清水寺へは、五条坂のバス停の信号から東へ、北側の車やバス通る坂道が「清水坂」で、南側、歩道の坂道が「…
ねねの道
東山の観光地として有名な「ねねの道」です。 高台寺から円山公園に抜ける道です。 あまり広い道ではありま…
岡崎疏水
琵琶湖の水を京都へおくるため、明治期に作られたのが琵琶湖疏水です。 その中でも平安神宮や京都市京セラ…
無鄰菴
無鄰菴は明治・大正の元老である山県有朋が京都に造営した別荘です。その名は有朋が長州(山口県)に建てた…
石塀小路
八坂神社の南楼門から出て下河原通りを南に下がり、3筋目(もしくは4筋目)の左手にある細い路地が石塀小路で…
恵解山古墳
恵解山古墳は、5世紀中ごろに造られたと推定される、京都盆地で3番目の規模を誇る巨大な前方後円墳です。19…
勝竜寺城公園
勝竜寺城は、南北朝時代から江戸時代初期に存在していた城です。 歴応2年(1339年)に細川頼春が築城したとい…
新島旧邸
新島旧邸は、同志社の創立者である新島襄と、妻八重の私邸です。 この場所は同志社英学校が開校した際に仮…
鴨川三角デルタ
北部で東側から流れる高野川と、西側から流れる賀茂川の合流地点が、鴨川三角州です。 賀茂川から三角州へ…
白川
仁王門通~知恩院前~花見小路通までの間を流れる川を、一般的に地元では白川と呼んでいます。水面までのび…
伏見桃山城
伏見城は3度にわたって築城され、1592年に指月山に築かれたものを指月山伏見城、後に木幡山に再築されたも…
閑院宮邸跡
閑院宮家は、見宮家・宮家・栖川宮家と並ぶ江戸時代の四親王家のひとつです。東山天皇の皇子、直仁親王を始…
岡崎公園
岡崎公園は東山及び比叡山を背景に、東には南禅寺や永観堂、北には平安神宮がある環境に恵まれた一帯です。…
嵯峨野
竹林の小道で有名な嵯峨野(さがの)京都府京都市右京区の地名。太秦・宇多野の西、桂川の北、小倉山の東、…
京都駅
京都の玄関口、京都駅は烏丸通をほぼ中心とし七条通りと八条通りの間、御所からは約4km南に位置します。 駅…
梅小路公園
水・花・木・緑の空間として作られた都市公園です。 京都駅より徒歩15分と立地条件がよく、市街地にありな…
水路閣
文明開化から間もない1888(明治21)年に作られた、全長93.2m、高さ9mのレンガと花崗岩で作られたアーチ型…
京都タワー
京都駅烏丸中央口前に大きくそびえ立っている京都タワー。京都タワービルを含めた高さは131mあり、京都市内…
京都御所
京都御所は、鎌倉時代中期から明治時代初期まで歴代の天皇が住んでいました。現在のものは1855年(安政2)の…
宮川町
京都には、八坂神社の門前に「祗園甲部」「祗園東」、鴨川の流れに沿って「先斗町」「宮川町」、そして北野…
二寧坂
産寧坂(三年坂)の手前にある坂という意味でこの名になったとされています。 「ここでつまずき転ぶと2年以…
産寧坂
諸説ありますが、豊臣秀吉の正妻(ねね)が子供の誕生を念じて坂をあがり清水寺にお参りしていたことからそ…
霊山観音
緑ゆたかな東山を背景に優美な慈顔をたたえた白衣の巨大観音坐像は高さ24m。顔の大きさだけでも6mあり、総…
落柿舎
国の重要伝統的建造物群保存地区・嵯峨鳥居本の入り口に位置し、茅葺屋根の閑雅でどこか懐かしい佇まいを慕…
淀川河川公園背割堤地区
木津川と宇治川(淀川)の合流点から連なる堤防です。長さ1.4㎞に渡るソメイヨシノの桜並木は圧巻です。他…
山科疏水
山科疏水は、琵琶湖疏水の流路のうち、四ノ宮~日ノ岡間約4.2kmを通る部分の通称です。 琵琶湖疏水の豊富な…
円山公園
円山公園は、明治19年(1886年)に京都で最初の都市公園として作られ、東山を背に知恩院の南に隣接、八坂神…
‹
1
2
›
※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。