

2021年秋のライトアップ情報
高台寺 秋の特別拝観・ライトアップ
2021年10月22日(金)~12月12日(日)@高台寺
豊臣秀吉とねねのゆかりのお寺です。夕刻になるとライトアップされ、暗闇に華麗に染まった紅葉が美しく浮かび上がります。特に高台寺の臥龍池と臥龍廊は幻想的です。 華麗な絵巻は「高台寺絵巻」として知られています。
圓徳院 秋の特別展・ライトアップ
2021年10月22日(金)~12月12日(日)@圓徳院
白砂の南庭と豪快な石組みの北庭がライトアップされます。
境内ライトアップと夜間特別公開
2021年10月30日(土)~12月12日(日)@東寺
平安最古のお寺東寺境内のライトアップと金堂と講堂の夜間特別拝観が行われます。
曼殊院 夜の特別拝観
2021年11月1日(月)~20日(土)@曼殊院
曼殊院は、天台宗の門跡寺院であり、洛北屈指の名刹です。大書院の前には枯山水庭園が広がっており、紅葉の名勝として有名です。ライトアップされた庭園と美しい紅葉が見どころです。
知恩院 秋のライトアップ
2021年11月5日(金)~28日(日)@知恩院
友禅苑・三門・国宝御影堂などがライトアップされますす。友禅苑は、友禅染の始祖宮崎友禅生誕300年を記念して、昭和29年に改修造園されました。東山の湧き水を引き入れた庭園と枯山水の庭園とで構成された昭和の名園です。
貴船もみじ灯篭
2021年11月6日(土)~28日(日)@貴船口~貴船臨時バス停~貴船神社奥宮
京の奥座敷「貴船」の街道沿いに灯篭を展開、優しい灯りにつつまれます。貴船神社周辺ではモミジのライトアップもされます。週末にはライブも。期間中は電車・バスも増発。●市原~ニノ瀬駅~貴船口【叡山電…
永観堂ライトアップ
2021年11月6日(土)~12月5日(日)@永観堂
約3000本のモミジが境内に広がっており、夜のライトアップでは、真っ赤な紅葉に包まれた多宝堂がとても幻想的で、昼間とは違った永観堂の表情を見せてくれます。阿弥陀堂、画仙堂も拝観できます。
金戒光明寺 特別夜間拝観
2021年11月12日(金)~12月5日(日)@金戒光明寺(黒谷さん)
境内からライトアップされた山門と共に京都市内が一望でき、京の秋の夕暮れを感じることができます。特別公開される枯山水庭園「紫雲の庭」の紅葉ライトアップや、大方丈の仕掛けのある「虎の襖絵」、今回特別展示の伊藤若冲筆「群鶏図押絵貼屏風」、法然上人ゆかりの寺宝をご覧いただけます。
宝厳院 秋の夜間特別拝観
2021年11月13日(土)~12月5日(日)@宝厳院
天龍寺塔頭の宝厳院では嵐山を借景とする回遊式山水庭園「獅子吼の庭」が公開され、鮮やかに彩る紅葉がライトアップされます。
京都府立植物園 紅葉ライトアップ
2021年11月13日(土)~12月5日(日)@京都府立植物園
イロハモミジやメタセコイア、イチョウなど、世界の木々の彩りを光で演出します。「なからぎの森」周辺の池では、約200本のイロハモミジが水面に映え、光の世界に誘います。
北野天満宮 もみじ苑ライトアップ
2021年11月13日(土)~12月5日(日)@北野天満宮
北野天満宮の境内西側に位置する御土居を取りまく紅葉が堪能できます。自生しているものと新たに植林されたものを合わせて250本の紅葉が鮮やかに彩ります。
清水寺 夜間特別拝観
2021年11月18日(木)~30日(火)@清水寺
毎年春、夏、秋に、観音さまの慈悲の光のもと、幻想的な雰囲気のなか特別拝観できます。清水寺から夜空に向かって放たれる青い一筋の光は、観音さまの慈悲の心を表したものです。京都市街からも美しい光景が望めます。夜空に浮かぶ清水の舞台と紅葉のライトアップは、まさに絶景です。
雲龍院 秋の特別拝観と夜間ライトアップ
2021年11月19日(金)~23日(火)@雲龍院
泉涌寺別院東山の奥座敷ならではの鮮やかな紅葉を鑑賞できます。
関連するレポート記事

京都の紅葉~ 山科界隈~
京都 山科界隈の紅葉の名所を散策します。,世界文化遺産のひとつ、醍醐寺。 200万坪の広大な境内にはイチョウやドウダンツツジ、紅葉、ハゼなど秋を彩る樹木が自生し...

永観堂 紅葉ライトアップ ~見ごろや混雑状況など
古今和歌集に「モミジの永観堂」と詠まれるほど紅葉で有名なお寺さんですね。京都の紅葉名所のなかでも特に人気が高く毎年多くの人が訪れています。そして紅葉期...

豪華絢爛
入れ替えのライトアップなので開門前から長蛇の列です…(;'∀')春の桜の時もそうでした 慶賀門からの参拝です お車も開門にならないと駐車出来ないようです 先行予...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。