京都の庭園レポート

投稿数 46

洛東の庭園巡り ~岡崎周辺~

投稿日 2014/09/20

寛治4年(1090年)に創建された修験道の寺院です。皇室ゆかりの門跡寺院として高い格式を誇りました。 開基の増誉が白河上皇の熊野詣の案内役を務めたことから、「聖体護持(天皇をお守りする)」の二字をとり、聖護院となりました。 狩野派の障壁画や...

投稿者:
hiroのアバター hiro

禅寺の庭園を巡る ~建仁寺~

投稿日 2014/09/19

建仁2年(1202年)に栄西禅師を開山として創建された京都最古の禅寺です。 応仁の乱などにより荒廃しますが、安国寺恵瓊や徳川幕府の保護により復興しました。 国宝の風神雷神図屏風など、多くの文化財を保有しています。 庭園は方丈の大雄苑のほか潮音...

投稿者:
hiroのアバター hiro

禅寺の庭園を巡る ~南禅寺~

投稿日 2014/09/19

正応4年(1291年)、亀山法皇により離宮・禅林寺殿が禅寺に改められ、南禅寺が建立されました。 日本で最初の勅願禅寺で、日本で最も格式の高い禅寺です。 国宝の方丈や、京都三大門のひとつに数えられる三門など、多くの文化財を保有する名刹です。 境...

投稿者:
hiroのアバター hiro

禅寺の庭園を巡る ~大徳寺~

投稿日 2014/09/11

正和4年(1315年)に創建された禅宗の大寺院です。 応仁の乱で荒廃しますが、一休和尚によって再興されました。 千利休の寄進によって完成された三門・金毛閣や国宝の方丈などがあります。,戦国大名で茶人としても知られる細川忠興によって創建された細...

投稿者:
hiroのアバター hiro

きぬかけの路沿線の庭園

投稿日 2014/09/11

後宇多天皇が真夏に雪が見たいと言われ、衣笠山に絹をかけたことから 「きぬかけの路」といわれるようになりました。 その沿線には金閣寺や龍安寺・仁和寺などの寺院、立命館大学、堂本印象美術館があります。,宝徳2年(1450年)に室町幕府の管領・細川...

投稿者:
hiroのアバター hiro

禅寺の庭園を巡る ~妙心寺~

投稿日 2014/09/10

平安京の北西部にあった花園御所が禅寺に改められたのが妙心寺の始まりです。 現在、塔頭46ヶ寺、末寺約3400ヶ寺を誇る日本最大級の禅寺。 石庭で有名な龍安寺も境外塔頭のひとつです。,応永11年(1404年)に建立された妙心寺の塔頭です。 狩野元信が作庭...

投稿者:
hiroのアバター hiro

寺之内庭園巡り 

投稿日 2014/09/08

永仁2年(1294年)に妙法蓮華寺として創建されました。 その後、衰退しましたが応永年間(1420年頃)に再興され、妙蓮寺となりました。 重要文化財の長谷川等伯一派の障壁画や本阿弥光悦筆の立正安国論などの文化財も保有しています。 ,桂離宮の造営を指...

投稿者:
hiroのアバター hiro

洛北の名庭 妙満寺・圓通寺

投稿日 2014/09/04

妙満寺は1389年、現在の烏丸五条あたりに建立されましたが、応仁の乱などで移転を余儀なくされ、 現在の岩倉の地に移りました。 俳諧の祖・松永貞徳が手がけた「雪月花の三名園」のひとつ、「雪の庭」を見ることができます。 また、安珍・清姫伝説の鐘...

投稿者:
hiroのアバター hiro

智積院

投稿日 2014/09/03

智積院は和歌山にあった根来寺の塔頭でしたが、豊臣秀吉の根来攻めで全山炎上してしまいました。 その後、徳川家康に豊臣家ゆかりの豊国神社と祥雲寺の土地・建物を与えられ、京都の地で智積院は復興しました。 国宝に指定されている長谷川等伯一派の...

投稿者:
hiroのアバター hiro

東山庭園巡り「七条から九条周辺」

投稿日 2014/09/01

某ビール会社のCMの障壁画で話題になった智積院。 名勝「利休好みの庭」は中国の廬山と長江をモデルに作庭したといわれています。 春にはさつき、秋には紅葉を楽しむことができます。 かつて、その障壁画が飾られていた書院から庭を眺めてみました...

投稿者:
hiroのアバター hiro

31~40件目(46件中)

※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。

ボランティアスタッフ募集中
京都貴船 川床料理 べにや

ページのトップに戻る