投稿数 472件

犬に代わって鼠・鳶・狐・猿が守る「大豊神社」
投稿日 2014/07/21
左京区鹿ケ谷の大豊神社は仁和三年(887年)に勅命により藤原淑子が宇多天皇の病気平癒祈願のため少彦名命を椿ヶ峰に祀ったのが始まりとされています。 平安時代の絢爛豪華な本殿や末社・拝殿・絵馬堂など当時の社殿はすべて、建武の内乱や応仁の乱で...

Photo by kojiro
洛陽六阿弥陀巡拝(らくようあみだめぐり)の四番札所「安祥院」
投稿日 2014/07/21
京都市東山区五条通東大路東入遊行前町にある「安祥院」(あんしょういん)は天慶五年(942年)朱雀天皇の勅願によって、天台座主尊意僧正が乙訓郡大藪郷(現在の京都市南区久世大藪町)に創建した大薮山仁王護国院という天台宗寺院が始まりといわれて...
471~472件目(472件中)
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。