KYOTOdesignのフォトグラファーさん、ライターさんがおすすめる桜のスポットをご紹介します。定番から知る人ぞ知るスポットまで・・・京都好きだからこそのチョイスです。ぜひ観光のご参考に!
京都好きが選ぶおすすめの桜
醍醐寺

photo by Chiaki
秀吉が愛した醍醐の桜
醍醐寺は、豊臣秀吉が贅を尽くして行った「醍醐の花見」で有名な桜の名所です。枝垂桜・染井吉野・八重桜・山桜・河津桜などの種類、1000本 もの桜が植えられています。早咲きの河津桜を皮切りに順に咲き誇り、長い期間、桜を楽しむことができるスポットです。
おすすめしてくれたクリエイターさん
Koichiroさん、ヒロッチャンさん、日東太郎さん、setsukoさん
アクセス
地下鉄東西線「醍醐」下車、徒歩20分 / 京阪バス「醍醐三宝院」下車、すぐ
淀川河川公園背割堤地区

photo by marua39
桜並木とバードウォッチング
木津川と宇治川(淀川)の合流点から連なる堤防です。長さ1.4㎞に渡るソメイヨシノの桜並木は圧巻です。他にもここには野鳥が多いのでバードウォッチングをはじめ、草木・風景・自然の撮影に多くのアマチュアカメラマンが訪れます。
■ 既に桜の名所、名跡として著名であるが、桜がなければ野風が吹くだけの殺風景な川堤ならではの武骨で野趣を失わないのがいい。(by トビサンさん)
■ 京阪の「石清水八幡宮駅(旧:八幡市駅)」からも徒歩10分くらいとアクセスしやすい(by kazuroooさん)
おすすめしてくれたクリエイターさん
トビサンさん、kazuroooさん、muromachi46さん
アクセス
京阪電車「八幡市」下車、徒歩10分
東寺

photo by ふとし
「不二桜」と呼ばれる八重紅枝垂れ桜
境内にはソメイヨシノや河津桜など、約200本の桜が咲き誇る、京都の桜の名所です。中でも「不二桜」と呼ばれる八重紅枝垂れ桜は圧巻。夜桜ライトアップも行われます。
おすすめしてくれたクリエイターさん
岡田直三さん、ふとしさん、setsukoさん
アクセス
近鉄「東寺」下車、徒歩約10分 / 市バス「東寺東門前」下車、すぐ / JR「京都駅」下車、徒歩約15分
嵐山

photo by 山田 義博
桜と山の緑の共演
嵐山は、京都の西に位置しており、四季折々の顔を持つ観光名所で、国の史跡・名勝に指定されています。嵐山の桜は後嵯峨上皇が吉野から移植したと言われており、約1500本ある桜と山の緑が水面を春色に染めます。3月下旬から4月上旬の間、中ノ島公園ではしだれ桜のライトアップが行われ、五感で京都の春を味わおうと多くの花見客で賑わいます。
おすすめしてくれたクリエイターさん
明日香さん、amanakunさん
アクセス
阪急嵐山線「嵐山駅」下車、徒歩約5分 / 京福電気鉄道嵐山本線「嵐山駅」下車、徒歩約5分 / 京都縦貫道沓掛ICから約15分 / 名神高速京都南ICから約40分
平安神宮

photo by 三由 豊
日本庭園を彩る桜
桜の見どころは南神苑と東神苑。南神苑は、門をくぐるとすぐに紅枝垂桜が頭上一面に広がり、その光景は圧巻です。東神苑では、尚美館と池面がピンク色に彩られ、壮麗な雰囲気を醸し出しています。桜の時期に合わせて開かれる観桜茶会では、桜を愛でながらお茶で一服できます。正面の応天門から境内に入って右手には左近の桜も。
■ 特に裏手の枝垂れは見事でしたね(by 眞野敬二さん)
おすすめしてくれたクリエイターさん
眞野敬二さん、kitaguni no satoさん
アクセス
地下鉄東西線「東山駅」下車、徒歩10分 / 市バス「岡崎公園美術館・平安神宮前」下車すぐ
善峯寺

photo by marua39
樹齢300年を超える枝垂桜の巨木
春になると、枝垂桜や山桜、染井吉野などの桜が咲き誇り、境内全体がピンク色に染まります。境内には樹齢300年を超える枝垂桜の巨木があり、これは桂昌院お手植えの桜と伝えられています。
■ 見下ろす京都の市街をバックにしだれ桜がとても良いです。(by Akiraさん)
おすすめしてくれたクリエイターさん
Akiraさん
アクセス
阪急バス「善峯寺」下車、徒歩8分
七谷川 和らぎの道 / 亀岡さくら公園

photo by rocky
亀岡が誇る桜の名所
七谷川周辺は約1kmにわたり約1500本の桜並木が続き、丹波地方随一の桜の名所として有名です。
■ 七谷川にかかる橋からは、川の両岸から咲き乱れる圧巻の桜景色が広がります。(by rockyさん)
おすすめしてくれたクリエイターさん
rockyさん、kikoさん
アクセス
【電車】JR亀岡駅から亀岡市ふるさとバスで七谷川下車すぐ /【車】京都縦貫自動車道千代川ICから約10分
鴨川

photo by dkobayashi
春風を感じて楽しむ水辺の桜
北から流れてきた賀茂川と高野川が出町柳の辺りで合流し、鴨川となり、京都盆地の真中を流れる約23kmの河川です。 出町柳から上流の加茂川堤に約470本、高野川堤に約330本のソメイヨシノを中心とした桜並木が続き、河岸を美しく染めあげます。
■ 加茂川の葵橋から北大路橋の桜並木 (by dkobayashiさん)
おすすめしてくれたクリエイターさん
dkobayashiさん
アクセス
京阪鴨東線、叡山本線「出町柳」駅下車、北西へすぐ(賀茂川堤・高野川堤)
蹴上インクライン

photo by kyo-terry
廃線跡と約90本の桜並木
舟運ルートで使われていた傾斜鉄道の全長582mの線路沿いの坂道には、辺りを埋め尽くすように約90本のソメイヨシノや山桜が見事なアーチを作ります。線路内を散策しながら、桜並木を見ることができる独特のスポットです。線路は砂利で不安定な道が続くので、歩きやすい靴でお花見をお楽しみください。
おすすめしてくれたクリエイターさん
koara@0906さん
アクセス
地下鉄「蹴上駅」下車、徒歩約3分 / 市バス「法勝寺」下車、徒歩約5分
常照皇寺

photo by ぐーぐーくじら
府内唯一の国指定天然記念物「九重桜」
国の天然記念物である「九重桜」をはじめ、一重と八重が一枝に咲く「御車返しの桜」、岩倉具視が御所紫宸殿より移植された「左近の桜」などの名木が境内に咲き誇ります。 京都市内でも、かなり北の方に位置しているので、桜の開花は遅めです。
おすすめしてくれたクリエイターさん
ぐーぐーくじらさん
アクセス
JR京都駅からJRバス「周山」下車、京北ふるさとバス乗換え「山国御陵前」下車、徒歩約5分
宝泉寺

photo by joker.angel
遅咲きのしだれ桜で有名な京北の寺
京都市内中心部よりも気温が低いため、遅咲きの桜として知られる宝泉寺の紅しだれ桜。天を突く巨大な「京紅しだれ桜」をはじめ、本堂裏山の広大な庭では大小約20本の紅しだれ桜が咲き誇ります。2018年秋、宝泉寺の裏山に「200本の桜公園」を造るプロジェクトも始まり、今後ますます桜の名所となっていくことでしょう。毎年4月中旬頃には「桜まつり」も行われます。
■ ほんの少し離れた向かいの小高いところから見る桜が好きです。(by natsumaさん)
おすすめしてくれたクリエイターさん
natsumaさん
アクセス
JR京都駅からJRバス「周山」下車、京北ふるさとバス乗換え「南町」下車、徒歩約15分
大石神社

photo by 芝Renge
大石内蔵助ゆかりの「大石桜」
忠臣蔵の大石内蔵助ゆかりの大石神社の御神木である「大石桜」。樹高10mで地面に触れそうなくらい長い枝に、たわわな花を咲かせます。運が良ければ神社のアイドルであるポニーの「花子ちゃん」と桜の下で出会えるかもしれません。
おすすめしてくれたクリエイターさん
Chiakiさん
アクセス
京阪バス「大石神社前」下車、徒歩1分
仁和寺

photo by joker.angel
京都でもっとも遅く咲く桜
京都で一番遅咲きの桜として江戸時代から庶民に親しまれている「御室桜」。樹高約2mと低いため、花(=鼻)が低いということから「お多福桜」とも呼ばれ、4月上旬から中旬にかけて、中門内の西側一帯に広がる桜林に約200本が開花します。重要文化財の五重塔と御室桜が作り上げる絶景は、江戸時代から変わらない桜風景でもあり壮観です。
おすすめしてくれたクリエイターさん
joker.angelさん
アクセス
嵐電「御室仁和寺」駅下車 徒歩約3分 、 市バス「御室仁和寺」下車 徒歩約1分
本満寺

photo by marua39
大きく枝を伸ばす姿が美しいしだれ桜
山門をくぐると樹齢約90年におよぶ円山公園の「祇園しだれ桜」の姉妹樹である、しだれ桜が見事な枝ぶりを見せてくれます。しだれ桜にしては若い木で、樹勢はとても旺盛で、力強い景観が広がります。垂れた枝いっぱいに咲いた花びらが、空から降り注ぐ桜のシャワーのようです。
■ 一つ選ぶとすれば、「本満寺」です。本満寺と立本寺で悩みましたが、やはり樹勢の美しさから本満寺にします。(by marua39さん)
おすすめしてくれたクリエイターさん
marua39さん
アクセス
京阪「出町柳」駅下車 徒歩12分、地下鉄「今出川」駅下車 徒歩15分
建仁寺

photo by ハニー君
日本最古の禅寺
祇園の花見小路通を南へ下ると、塀越しに咲く建仁寺の桜が見えてきます。華やかな花街と隣り合わせにありますが、境内はとても静かで落ち着いた雰囲気です。 境内はソメイヨシノが点在し、また、建仁寺の開祖で日本に喫茶の文化を広めた栄西禅師の茶碑に覆いかぶさるように咲き乱れるしだれ桜もとても好印象です。
■ 境内のどの建物も必ず桜の木とともに撮れるくらい、あちこちに咲く桜が気分を高めてくれます。とくに方丈池に散る桜は、心地よい風に吹かれてとても素敵です。(by よしかわまりさん)
おすすめしてくれたクリエイターさん
よしかわまりさん
アクセス
京阪電車「祇園四条」駅下車 徒歩7分 / 阪急電車「河原町」駅下車 徒歩10分 / 市バス「東山安井」下車 徒歩5分
佛光寺

photo by ichi
宮家お手植えの八重紅枝垂桜
秩父宮、高松宮、三笠宮が昭和47年にお手植された、由緒ある3本の紅枝垂れ桜が大師堂と阿弥陀堂の前で濃い紅色の花を咲かせます。桜木の本数は少ないですが、非常に上質の花を付けます。京都の街中にあるにもかかわらず、境内は静寂な雰囲気に包まれています。
■ 佛光寺の八重紅枝垂れ桜をおすすめします。境内の中のカフェ 『D&DEPARTMENT KYOTO』というカフェの中から眺められ素敵です。カフェの雰囲気も良く、京都へ来た実感がわきます。(by harukaさん)
おすすめしてくれたクリエイターさん
harukaさん
アクセス
地下鉄「四条」駅下車 徒歩2分 / 阪急電車「烏丸」駅下車 徒歩5分
伏見であい橋

photo by laguna yoshino
映画「君の膵臓をたべたい」のロケ地
2017年大ヒットした映画「君の膵臓をたべたい」の高校生たちの通学風景のロケ地で、映画のポスターデザインにも登場するスポットです。 疏水と宇治川派流の二手に分かれるところにかかるY字型の珍しい橋で、川の両サイドには桜並木が続きます。川沿いは遊歩道が整備されており、ぶらりと歩きながら桜を楽しむことができます。
■ 伏見であい橋から京橋の運河沿いの桜並木 であい橋は映画「君の膵臓をたべたい」のポスターの撮影地。(by laguna yoshinoさん)
おすすめしてくれたクリエイターさん
laguna yoshinoさん
アクセス
京阪電車「中書島」駅下車 徒歩9分 / 近鉄京都線 「桃山御陵前」駅下車 徒歩15分
白龍園

photo by Chiaki
京都の春を美しい庭園で感じる
某子供服メーカーが所有する庭園ですが、春と秋の一月半の期間、のみ公開されます。秋の紅葉も見事ですが、桜も見事なスポット。一日100名限定なので少し早起きして叡山電鉄出町柳駅で入場券が買えれば、ゆっくりと見事に手入れのされた桜を堪能することができます。茅葺きの東屋や京和傘なども配置され、京都の春が素敵に演出されています。叡山電鉄、二ノ瀬駅で下車、のどかな山あいの道を抜けるとすぐです。(by Chiakiさん)
おすすめしてくれたクリエイターさん
Chiakiさん
アクセス
叡山電鉄「二ノ瀬駅」下車
笠置大橋周辺

photo by Chiaki
南山城の桜の名所
奈良との県境、京都市内からは離れていますが、南山城の桜名所です。JR関西本線、笠置駅も近く、山川、列車と桜のコラボが楽しめるのも市内ではなかなか見られない光景だと思います。木津川畔には公園もありこちらも見事に咲き誇ります。ここは少しローアングルで。(by Chiakiさん)
おすすめしてくれたクリエイターさん
Chiakiさん
アクセス
JR「笠置駅」下車すぐ
真如堂

photo by marua39
厳かに、そして華やかに
哲学の道を西へ、白川通りを渡り坂を上がると、真如堂に。境内には本瓦葺きの本堂や三重塔が天台宗の寺院らしく厳かに建ちますが、春には桜が華やかさを添えます。洛東の静かな名所。(by Chiakiさん)
おすすめしてくれたクリエイターさん
Chiakiさん
アクセス
市バス「錦林車庫前」「真如堂前」下車、徒歩10分
立本寺

photo by yasuran
西陣の隠れスポット
境内には約40本の桜が植えられており、満開時には桜にお堂が埋まるかのような光景が見事です。
■ 西陣の立本寺はメジャーな名所ほど人混みはないし、訪れるだけの価値がある素晴らしい桜を楽しめます。(by yasuranさん)
おすすめしてくれたクリエイターさん
yasuranさん
アクセス
市バス「千本中立売」下車
勝持寺

photo by yasuran
ゆっくり桜を楽しみたいなら大原野へ
通称「花の寺」とも呼ばれており、満開時には100本近い桜が境内を埋め尽くします。みどころはなんといっても鐘楼の傍らの「西行桜」。
■ 大原野の勝持寺。西陣の立本寺と同様にメジャーな名所ほど人混みはないし、素晴らしい桜を楽しめます。(by yasuranさん)
おすすめしてくれたクリエイターさん
yasuranさん
アクセス
阪急電車「東向日駅」下車し、阪急バス「南春日町」下車、徒歩20分
大沢池

photo by yasuran
水面に映る桜
周囲約1kmには桜やもみじが植えられており、 桜の時期には大沢池と桜のコラボレーションが楽しめます。 勅使門前の枝垂桜も見事です。
■ 大覚寺の大沢池畔の桜もお気に入りです。(by yasuranさん)
おすすめしてくれたクリエイターさん
yasuranさん
アクセス
市バス「大覚寺」下車、すぐ
宇治市植物公園

photo by kyo-terry
花と緑と水の楽園
太陽が丘の西隣にある約10ヘクタールの植物公園。温室内には仏教の三大霊樹をはじめ、約650種の熱帯・亜熱帯植物があり、一方屋外には桜や源氏物語に登場する植物など約800種の植物があります。円山公園の「祇園しだれ桜」の血縁関係にあるという樹齢約70年のしだれ桜がシンボル的な存在です。
■ 枝垂桜のライトアップも魅力ですが、遅めの時期に満開となる八重桜が園内を飾ります。(by kyo-terryさん)
おすすめしてくれたクリエイターさん
kyo-terryさん
アクセス
JR奈良線「宇治」駅、京阪宇治線「宇治」駅 / 近鉄京都線「大久保」駅から京都京阪バスで「植物公園」下車すぐ
関連するレポート記事

御室桜2020
僧侶さんが法衣姿でバイオリンを演奏すると聞いたので 伺いましたが1日だけだったみたいです(4日) バイオリンの音色ではなく 御室桜にたくさんの鳥たちが囀りなが...

学名:Cerasus 'Akihime' 彬姫
メイン画像は彬姫桜といいます 京都植物園さんの説明によるとあの有名な桜守「佐野藤右衛門氏により 作出された品種」とのことです! ,ソメイヨシノ×シナオウトウ...

【京都の桜の名所】祇園界隈桜散策コース
国宝の三門と桜ののコラボレーションが見事です。友禅苑、御廟所などいたるところで桜を楽しむことが出来ます。,京都隋一のお花見、桜の名所で3月中旬頃からは、およ...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。