大師の早咲き桜 @京都の桜

2021年3月8日に投稿

東寺で早咲きの桜、河津桜が見頃を迎えていました。3月を迎え、本格的な春の訪れ。
梅や桜の花にはメジロ君がつきもの。東寺の境内にも甘い香りに誘われ遊びにきます。ヒヨドリ君の監視をかいくぐりながら。
青空の広がる日となった3月初めの週末。陽の光線により花の表情も変わります。今年も見れてよかった東寺の河津桜。(2021年3月7日撮影)

車折神社の河津桜2021 @京都の桜

2021年3月8日に投稿

車折神社の河津桜2021。あちこちにある河津桜がきれいに咲いています。鳥居横のしだれ梅もまだまだきれいです。(2021年3月7日撮影)

法輪寺の河津桜2021 @法輪寺

2021年3月8日に投稿

法輪寺の河津桜2021。嵐山の法輪寺、狛虎さん横の河津桜が満開になりました。

清凉寺の河津桜2021 @清凉寺

2021年3月8日に投稿

清凉寺の河津桜2021。河津桜は満開。紅梅は終わりそうですが、白梅はまだまだきれいです。

東寺の河津桜2021 @東寺

2021年3月8日に投稿

東寺の河津桜2021。青空にとてもあざやかです。ライトアップが始まるころには、散ってしまいそうです。

善峯寺の梅 @善峯寺

2021年3月5日に投稿

早咲きの桜かと思っていたのですが、なんと梅でした。
 
その梅の花を撮ってみました。

城南宮の枝垂れ梅とメジロ @城南宮

2021年3月5日に投稿

メジロを撮るのは動きが早く難しかったですね。

山茱萸 @大徳寺

2021年3月2日に投稿

山茱萸(サンシュユ)
大慈院さんの参道に咲いていました

聚光院 京の冬の旅7年ぶりの公開
瑞峯院 京の冬の旅19年ぶりの公開だそうです!
 
三玄院さんの瓦です 菊の花と思われます
春屋宗園以来 千宗旦・古田織部・薮内剣仲等が集まるサロンだったそうです
石田三成の遺体を引き取って埋葬されています
普段は基本的に拝観謝絶です

第55回 京の冬の旅
非公開文化財特別公開京の冬の旅 大徳寺 特別公開
聚光院 2021年3月1日(月)より特別公開開始、3月29日(月)まで延長となりました
瑞峯院2021年3月1日(月)より特別公開開始、4月11日(日)まで延長となりました
色々変更になったり拝観休止日などがありますのでHPなどでご確認下さい

社の早咲き桜 @車折神社

2021年2月28日に投稿

早咲きで知られる河津桜。 車折神社も毎年の開花が楽しみなところ。境内で咲きはじめ、4~5分咲きぐらいでしょうか。多く種類の桜が順に楽しめる車折神社。これからも愉しみです。
春らしく梅や早咲きの桜が咲き、メジロたちも香りに誘われ参拝です。

社の早咲き桜 @京都の桜

2021年2月28日に投稿

早咲きで知られる河津桜。 車折神社も毎年の開花が楽しみなところ。境内で咲きはじめ、4~5分咲きぐらいでしょうか。多く種類の桜が順に楽しめる車折神社。これからも愉しみです。
春らしく梅や早咲きの桜が咲き、メジロたちも香りに誘われ参拝です。(2021年2月28日撮影)

111~120件目(1119件中)

※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。

ボランティアスタッフ募集中
京都貴船 川床料理 べにや

ページのトップに戻る