京都の庭園レポート
投稿数 46件

Photo by トビサン
京都の庭園30選 ~岡崎方面~
投稿日 2021/10/11
京都の庭園をご紹介します。 今回は岡崎方面の庭園です。,明治時代の代表的な日本庭園として知られている平安神宮神苑は、社殿を取り囲むように東・中・西・南の四つの庭からなっています。 総面積約10,000坪の広大な池泉回遊式庭園で、春の紅しだれ桜、...
- 写真提供:
-
地球サイズ
-
hello_toba
-
shikema
-
Chiaki
-
Koichiro
-
hiro
-
眞野敬二
-
natsuma
-
山田 義博
-
yukiko
-
トビサン

Photo by hiro
京都の庭園30選 〜嵐山方面~
投稿日 2021/09/17
臨済宗大本山天龍寺の塔頭寺院のひとつで、時代劇の撮影にも使用される見事な庭園と紅葉で有名な寺院です。 夢窓国師の法孫、策彦禅師の作といわれる「獅子吼(ししく)の庭」は、嵐山を借景とした回遊式庭園で、獅子型の岩やお釈迦様・文殊菩薩・普賢...
- 写真提供:
-
dkobayashi
-
Boophoto
-
Koichiro
-
hiro
-
gosekitoba
-
京のアトム

三千院〜夏の大原をプチ散策
投稿日 2019/08/07
緑色は、嗅覚と関係が深いと聞いたことがあります。においや香りは、安心感やリラックスにつながるそうです。 ここ三千院は、まさに緑色に囲まれる癒しの場所といえます。 大原への道は、市街地からは遠くに見えていた山々がだんだんと迫ってきます...

初夏を感じる京都〜東福寺の青もみじ〜
投稿日 2018/05/02
桜の季節が過ぎ去り、気がつけばもう4月も終わりを迎え、だんだんと日差しが強くなってきました。 初夏の京都では青々と茂るさわやかな青もみじが目立ちます。 そこで青もみじを見に行こうと、秋には橋廊「通天橋」から眺める紅葉で大変な人気が...

妙心寺ぶらり半日コース
投稿日 2017/12/11
特別公開されていた妙心寺大法院に行ってきました。通常は非公開ですが、春と秋の一定期間だけ公開しています。 大法院は信州の松代藩主であった真田信之(真田幸村の兄)の菩提寺です。信之の遺命で、孫娘である長姫が淡道宗廉を開祖として寛文2年...

知恩院 秋のライトアップ ~紅葉ライトアップ穴場スポット
投稿日 2017/11/13
紅葉の季節となり京都の各所で紅葉ライトアップのイベントが行われています。清水寺のような超有名観光地のライトアップイベントよりも比較的混雑が少なくて、ゆっくり紅葉ライトアップを楽しめるという口コミも多いのが知恩院のライトアップイベン...

建仁寺両足院 半夏生と茶室「臨池亭」
投稿日 2017/06/11
半夏生の花が咲くころ、周りの葉が白く変わっていきます。 白い大きな花が咲いているんだと思って近づいていくと、実は花は中心の白い尾の部分だけで、大きな葉が白く光っていた、というのが半夏生との最初の出会いでした。 それから3年。毎年ここ両...

まさに和洋折衷!
投稿日 2017/06/06
地下鉄蹴上駅から徒歩10分弱でしょうか。大通りから一本入ったところにこの庭園「無鄰菴(むりんあん)」はあります。向かいには超がつくほど有名な料亭、瓢亭があります。この瓢亭にもいつかは行ってみたいといつも思いながら、振り返るとそこが無鄰菴...

泉涌寺から東福寺へ ~近道発掘の街歩き~
投稿日 2017/05/31
京阪「東福寺」駅下車。駅名のとおり「東福寺」へ向かう人ごみと別れて、あえて泉涌寺方面へ。 住宅街からこの門を通り、さらに坂道を上がって行きます。 暑い日差しも、鬱蒼と続く木立が和らげてくれます。,あえて泉涌寺を先に目指したのは、頭痛封じ...

雲龍院
投稿日 2017/05/30
東山の泉涌寺内にある『雲龍院』です。 お庭を楽しむならココがオススメです。 部屋ごとにお庭を楽しむことが出来ます。 「蓮華の間」の障子に4つの窓が空いていて、 正面から見るのではなく部屋に置かれた座布団から見ると… 4つの窓からそれぞれ...
1~10件目(46件中)
関連するレポート記事

京都の紅葉~東・南エリア~
圓光寺~真如堂~南禅寺~天授庵~大寧軒~建仁寺~清水寺~智積院~今熊野観音寺~来迎院の紅葉を写真と一緒にご紹介します。,知る人ぞ知る紅葉の名所で、紅葉時に...

紅葉の額縁庭園 圓光寺
牛を追う牧童の様子を描いた「十牛図」を元に作られた池泉回遊式の庭園。 秋になると見事な紅葉を見せてくれます。 特に今年は素晴らしい紅葉となっており、ぜひ訪...

城南宮の初秋
あの苔に咲くしだれ梅、落ちる椿で有名な城南宮ですが 秋もまた素晴らしい光景で楽しませてくれます(❁´◡`❁) 花の撮影が苦手な私ですが ご覧いただけたら幸いで...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。